1月16日(火)、バイオテクノロジー科課題研究発表会が行われました。
3年生はこの日の発表に向けて約1年間研究に取り組み、研究の成果を自信を持って発表することができました。グリーンサイエンス科1年生、2年生の生徒は、次年度以降自分たちが発表する姿を意識しながら、先輩たちの熱心な発表を真剣に聞いていました。
午前中はポスター発表を行い、午後は優秀発表者8名の、パワーポイントを使った発表が行われました。
発表終了後、発表部門の最優秀発表者1名、優秀発表者7名、日誌部門の最優秀者1名、優秀者7名の表彰式が行われました。




10月3日(火)、P2選択科目「農産物加工」の授業で、本校で栽培しているオリーブの実の収穫をしました。
今回収穫した青オリーブは、塩漬けと水によるアク抜きを行い、今後の実習に利用します。今後熟したオリーブはオリーブオイルへの加工をします。



9月30日(土)、中学生への体験学習を行いました。
生物応用コースではシモンカボチャどら焼きの作成をし、植物科学コースでは無菌操作の体験を行いました。
グリーンサイエンス科2年の生徒が先生役を務め、中学生へわかりやすい説明ができるように頑張りました。



8月1日、グリーンサイエンス科2年生が企業見学へ行ってきました。
午前はグリンリーフ株式会社の見学をし、有機農産物の栽培・加工・販売に関して説明をしていただきました。午後には株式会社田園プラザ川場の見学をし、農業を中心とした地域産業おこしについて説明していただきました。
普段授業で学習している農業分野における専門的な知識や技術を深めることができました。


